青少年の活動
	
		神霊教では、中学生までの子供で構成される「少年部」と、
		高校生以上の青年層が参加している「青年のつどい」があります。
		大祭の奉祝芸能やバザーをはじめ、独自にイベントを開催したりと、
		青少年自ら感謝のこころをもって、さまざまな活動を行っています。
	
		少年部
	
		部会、錬成会、自然体験教室
	
		 
	
		 神霊教では、小学生から中学生までの少年少女で構成される「少年部」があります。
		月に一回、部会を開き、世の模範となるような人を育成するため、教祖様の御教えに沿った勉強会を行っています。また、大祭では鼓笛隊として、青年で構成されるドラム隊とともに奉納しています。
		 そのほかに、錬成会や自然体験教室などの活動を行っています。
	
		青年のつどい
	
		奉祝芸能やバザー
	
		 
	
		 日本の伝統文化のひとつである和太鼓。男子は、有志で和太鼓の奉納をしています。男子全員が気持ちをひとつに奉納しています。
		 また、女子は、「さくらさくら」と、教母様の御郷里である長野県の県歌の「信濃の国」の踊りを奉納しています。全員が心ひとつに、調和の心を大切にして踊っています。
	
		日の丸行進・ドラム隊
	
		 
	
		 教祖様の説かれる日本精神の啓発のため、年に二回、教団旗と日の丸を掲げて行進を行っています。
		 青年はドラム隊で行進を先導しています。
	
		錬成会
	
		 
	
神霊教の聖地・万寿山にて、年に数回、合宿を行っています。教祖様の御教えを学び、青年としてどうあるべきかを学びます。御奉仕や研修など心身を鍛錬するとともに、青年の絆を深める場として毎回多くの青年が参加しています。
		交流会
	
		 
	
		毎年、様々なところで交流会を開いています。
		鎌倉でバーベキューをしたり、日本の伝統文化を学べるところへ行ったり、
		各支部教会で地方の信者さんと交流会を開いたり。
	
		ここを見てくれたのも何かの縁!
		この“縁”を大切に・・・
	
		心惹かれた方、あなたも一緒に参加しませんか。
		あなたの参加、私たちは大歓迎です!!
	




